忍者ブログ
< 04月 | 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 06月 >
Home >  > [PR]Home > 未選択 > 日本人の下品なマナー

[PR]

2025年05月16日

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

▲page top

日本人の下品なマナー

2011年07月01日

 日本人の下品なマナーこんにちは。

すがぬまです。

前回は、外国の方からの指摘をもとに、コンビニの雑誌に関するお話を紹介しました。

別の件に関しても、外国の方には不思議に思えることを質問されましたので、今回はそれについてお話しします。

落語でそばを食べる仕草をするとき、思いっきりおおげざにすすっていますよね。

あそこまで豪快に音を立てる人は少ないと思いますが、多少の差はあれ私達日本人は麺類を食べる時、音を立ててすするのが一般的な食べ方です。
しかしこの行為、多くの国ではバッドマナーとなっています。

なぜ違いがあるのか、ここで音をたてることについて考えてみたいと思います。


あるテレビ番組で老舗そば屋のご主人が、そばの美味しい食べ方を解説していました。
当然音を立ててすすっていましたが、その理由も説明していて、適度に空気を口に取り込みながらそばをすすることで、そばの味や香りが引き立つというようなことをおっしゃっていました。

本当にそうなのか試してみましたが、極めて微妙です。
わずかながらズルズル食べた方が、美味しいのかもしれないかな?
ぐらいの感じでした。
私が味オンチなのでしょうか?
決して「音を立てたほうが美味しい」というのを全否定しているのではなく、0.0001%ぐらい美味しい食べ方かもしれない、という感じです。

音を立てて食べる本当の理由は、美味しいかどうかという点ではないという気がしてなりません。

例えば、手早く食事を済ませるためにズズズッと一気にそばを食べるのが江戸っ子なんだヨといった、そういうファストフードに対するみたいなのが広まったのが真実じゃないんですか?

件のそば屋のご主人が聞いたら激怒しそうですが、それなら逆に、海外のシェフにあなたたちは美味しい食べ方を知らないのかと、議論を挑んでいただいたら面白いかなと思います。


もし、科学的なデータがあって、音を立てる食べ方のほうが味覚細胞が活発になるとか何とかで、美味しくいただけると立証されたらどうでしょうか?

まあそれでも、私は静かに食べたほうがいいと思います。

なぜそう思うのか、

食べたり飲んだりする際に、やたらと音を立てるのは品がないと考えられていて、現代社会では普遍的なテーブルマナーの一つとなっています。
下品かどうかを判断する境界線が日本人の場合、少し寛容な位置にあるんじゃないかと思います。


ややこしい理屈はいいんだよと言う人は、それで構いません。

しかし、外国で麺をズルズルやると、バッドマナーとして白い目で見られる場合があるのは、紛れもない事実です。

その土地で嫌われていることは、基本的に止めるべきであり、それを一切気にかけないというのは、私個人の意見だけじゃなく、客観的にも恥ずかしい行為だと思います。


なお、私と同様、音をたてるのは良くないと思っている方であっても、日本でそれをとがめるようなことは、やり過ぎなので抑えていただきたいとは思います。


それでは、また。

拍手[0回]

▲page top

Amazon.co.jpアソシエイトは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

▲page top
PR