[PR]
ポイントだけでなくストレスも溜まるWAONカード
2011年11月26日
すがぬまです。
最近のカードは複数の用途で使えるものが多く、例えばA銀行のキャッシュカードはクレジットカードとWAONの機能を、S銀行のキャッシュカードはマイレージとEdyの機能を併せ持っています。
使う機能によってカードの通し方・かざし方も異なる場合があり、カードが使えない旨のメッセージが出たときは、カードの方向を間違えたのか、使うカードを間違えたのかあたふたしてしまうことがあります。
1枚のカードにいろいろな機能が集約され、私達の利便性は向上しているような感じはします。
しかし、ポイントなどのシステムについては複雑で、結構混乱しましたのでそれをご紹介します。
あるキャンペーンでWAONのポイントがもらえたのですが、そのポイントをカードに記録する前に、最低1000円以上チャージが必要ということが分かりました。
ネットで調べ、最寄り駅にあるA銀行のATMでチャージしようと出かけたら、そのATMには「WAONの現金チャージはできません」とシールが貼ってあります。
???
そんなことはWAONやA銀行のサイトには書いてありませんでした。
しょうがないので、ファミリーマートの端末でチャージしようとしました。
しかしこの端末では現金のチャージができません。
(あとでWAONのサイトで調べると、この点については記載がありました)
店員に尋ねると、レジでチャージをするとのことです。
よってレジで現金をチャージしてもらい、再び端末に移動して、ようやくポイントのチャージができました。
ところがこの状態では、現金でチャージした1000円分しか支払いに使うことができないと言われました。
更に端末を操作して、チャージしたポイントを買い物などで使えるよう、電子マネーに交換する操作が必要だと教えてもらいました。
はぁ、、、仕組みは理解しましたが、なんだかとってもややこしいですね。
さすがの私も少しだけ、イライラ状態になっていました。
なんとかポイントを電子マネーに交換できたので、次に値下げキャンペーンを行なっている吉野家へ向かいました。
吉野家の牛丼は高いため、普段私は、すき家か松屋に行きます。
値下げキャンペーン中は価格差が縮まることと、吉野家だけがWAONを使えるという理由で、今回は久しぶりに入店しました。
美味しくいただき、さて電子マネーで支払いを行おうと思ってカードを取り出したのですが、店員から悲しい返事をいただきました。
「お客様、申し訳ございませんが、当店ではWAONは利用できません」
大部分の吉野家ではWAONは使えますが、一部利用できない店もあるというのが分かりました・・・
現金で支払いを済ませ吉野家を出たときに、WAONの犬のキャラクターが少し憎たらしく思えてきました。
まあ、こういうついていない日もあるということですね。
それでは、また。
Amazon.co.jpアソシエイトは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。