[PR]
見栄え重視のリアスポイラー
2011年07月19日
すがぬまです。
リアスポイラーってご存知ですか?
車のうしろにつけるヒレみたいなやつです。
大型のやつだと、神社の鳥居みたいな形をしてるのもあります。
ある方(Aさん)が車を買ったとき、愛車のトランクの上にリアスポイラーをつけました。
わたしは「カッコいいですね」と褒めたところ、Aさんは、
「いや、カッコはどうでもいいんだけど、安定性が欲しくてさ」
と言いました。
そのまま相手に合わせて「なるほど」と言っておけばそれで済んだのでしょうが、
「カッコはどうでも良い」「安定性が欲しい」
というご意見がちょっとひっかかったので、
リアスポイラーはスタイリッシュに見せるという効果が大きく、空力的な効果はそれほど得られない
という内容のことを、思わず口にしてしまいました。
それに対しAさんは、とある雑誌の記事を紹介してくれました。
サーキットで自家用車を運転する場合でも、ちっちゃなリアスポイラーをつけただけで、タイムが0.1秒短縮できたことがあるそうです。
レースの世界で0.1秒の効果はものすごいことであり、従ってリアスポイラーは絶大な効果があるということは分かりますよね。
ということでした。
いやーもちろん客観的な事実でしょうし、得られる効果はすばらしいだろうと言われれば、そうだと思います。
しっかし、サーキットでの走行を取り上げてもらっても困りますよね。
我々が運転するのは一般道ですので。
リアスポイラーをつけている/つけていないの差を、果たしてAさんは実感できるんでしょうか?
そして、0.1秒を争うような走りを要求されてるんでしょうか?
もしかすると運転者には実感できないレベルでも、安全性を高めたいというお考えかもしれません。
そういう所にも、ウン万円もするリアスポイラーを買って対策を行う極めて安全意識の高いAさん。
それなら、ドアミラーをフェンダーミラーに変えてはどうでしょうか?
車に詳しくない方にご説明しますと、フェンダーミラーというのは、タクシーのように車の前方にかたつむりの目のようにニョキッと突き出た後方確認用のミラーです。
使い勝手はいいのですが、いかんせん見栄えがダサいので自家用車ではほとんど見かけません。
(自家用車のほとんどは、ドアの両側にドアミラーをつけています)
私は根がツッコミの性格なので、余計なことを言ってしまったと深く後悔しました。
Aさんの話には、勉強になりましたとお礼を言ってうまく落ち着けました。
カッコをつけるのは、別にいいと思うんですけどね。
「カッコいい」というのは、とてもいいことですよね。
Aさんは、カッコ良くするためにリアスポイラーをつけたはずなんでしょうが、私のツッコミに「カッコつけ」と思われたくないという気持ちがピクリと反応してしまったんでしょう。
それでは、また。
Amazon.co.jpアソシエイトは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。