忍者ブログ
< 04月 | 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 06月 >
Home >  > [PR]Home > 未選択 > 安全運転は二の次

[PR]

2025年05月16日

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

▲page top

安全運転は二の次

2011年06月20日

安全運転は二の次 こんにちは。

すがぬまです。

多くの地域ではまだ梅雨の季節じゃないかと思いますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。

この時期、雨の中、外出しなければならないことも多いと思います。

そんな中、ときおり目にするのがをさして自転車に乗っている人です。

いやもう単刀直入に言いますが、超危険です。直ちにやめてください。

理由は小学生でも分かると思いますが、

(1)
片手で運転するので不安定、そしてブレーキも片方しか使えない。
路面が濡れているので、通常よりも滑ります。
なおさら両手でハンドル操作をすることが求められます。

(2)
天候が悪い時というのは、風も強い時がままあります。
わざわざ傘をさして、いっそう風にあおられやすくしているのは、馬鹿げています。

転倒すれば怪我をしますし、場合によっては周りの人にも迷惑をかけるおそれがあります。

冷静に考えてもらえれば、傘をさしている本人も十分承知していると思いますが、以前のショッピングカートの時と同じように、やはり

「めんどくさい」

という感情のほうが優先してしまうのでしょうね。

レインコートを着用するのがそんなに面倒なんでしょうか?

でも、ふらふらしながら傘をさして乗るとあまりスピードを出せません。
それならレインコートを着た方が結局は時間の節約になりますし、安全性も上がってダブルでメリットがあるじゃないですか。

もう一つ別の視点から考えると、傘をさして自転車に乗っても、けっこう濡れてしまうと思うんです。

したがって、レインコートの着用を強くお勧めします。


余談ですが、なんか日本人は雨に神経質すぎる方が多いような気がします。
ちょっとパラっと降ってきただけなのに、そんなにすぐ傘をささなくてもいいと思うんですが。

放射線でも気になるんでしょうか?
大部分の場所は問題ないことは、科学的データで説明されていますし、そんなこと気にするぐらいなら、メタボの体のことを気にしたほうが、極めて現実的です。

そして、最初の話に戻りますが、傘をさしながら自転車に乗り転倒する危険性の方が、放射線やメタボのそれより何万倍も高いと思います。

それでは、また。

拍手[0回]

▲page top

Amazon.co.jpアソシエイトは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

▲page top
PR